【ミニトマト】 土耕栽培を鉢植えに移し替えました。水耕栽培も少し芽が出てきました。

こんにちわ。ミニトマトですが、家庭菜園を始めてから、土耕栽培(水やり不要のペットボトルプランター)で約3週間が過ぎました。また、先週から水耕栽培でも育て初めまして、約1週間経過しましたのでご紹介いたします。

ミニトマト 土栽培の先週の様子はこちら
ミニトマト 水耕栽培を始めましたはこちら

土耕栽培プランターに新しい葉(土耕栽培:約20日)

ペットボトルプランターに種を植えてから、約3週間が経ちました。2週間が過ぎたころはまだ、最初の葉が開いたり閉じたりして可愛かったのですが、さらに立派に育ちました。

葉の大きさも大きく、茎も太くなってきただけでなく、小さいながら次の葉が見えるようになりました。この調子で成長してほしいと思います。

ペットボトルプランターを少しでも可愛く(土耕栽培:約20日)

ペットボトルプランターのまま置いておくのは可愛くないので、このブログのトップの写真のように紙袋の中に入れました。少し高さが足りなかったので小さな箱を入れてかさ上げしています。

ちなみに、セリアなどでも包装用の紙袋が売ってます。私が見かけたのはこういうのでした。2枚で100円でした。ペットボトルをむき出しで置いておくよりもいいと思います。
また、水に光が当たらないので、水もある程度きれいに保てると思いました。

1つの苗を鉢植えに移し替え(土耕栽培:約20日)

ペットボトルプランターだけではなくて、普通の鉢植えにも植え替えました。これは、ベビーサラダミックスの時に使ったものと同じです。(ベビーサラダミックスの植え替え


やったことは、ベビーサラダミックスの時と同じで、根を傷つけないように土をそのままカップに移しました。こう見ると可愛く見えます。



少し、元気がなくなってしまったように見えます。ちょっと心配ですが、見守っていきます。

水耕栽培も少し芽が出てきました(水耕栽培:約6日目)

先週から、水耕栽培も始めました。その様子も紹介いたします。わかりづらいかもしれませんが、小さな芽が出てきました。葉は小さいですが茎が長く育っています。
水耕栽培の方が、早く育っているようにも見えます。この先、土無しでどのくらい育つのか注意してみていきたいと思います。


本当に、肥料が無くても育つのか?すこし疑問に思っていますが、期待して引き続き育てていきたいと思います。水耕栽培も土耕栽培もミニトマトの成長が、子供の成長を見るようで楽しくなってきました。