【ベビーサラダミックス】土栽培で再び失敗してしまいました。

こんにちわ。ベビーサラダミックスの家庭菜園ですが、土耕栽培を始めてから約4週間、水耕栽培を始めてから約2週間が経ちました。最初に書いてしまいますが、土で育てていたものが元気が無くなってしまいました。


ベビーサラダミックスの1週間前の状態はこちら

ミニトマトの苗を移し替えて失敗(土耕栽培:約22日目)

先週の時点で、ベビーサラダミックスのプランターの中でミニトマトの芽が出てきていました。そこで、この苗をもったいないと思い、ベビーサラダミックスをまとめて別のペットボトルプランターに移し替えました。
うまく移し替えようとしたのですが、ベビーサラダミックスの方は根が複雑になっていて、しかも上から土をかぶせすぎたのか、写真のようになってしまいました。(写真の上の無残な姿がベビーサラダミックスです。)ミニトマトの方はうまく残りました。

欲を出さずにミニトマトの苗を抜けばよかったです。

コーヒーカップの苗もしおれる(土耕栽培:約23日目)

コーヒーカップの方は霧吹きで毎日水をあげていました。先週は「水が不足していることはなさそうです。」と書いてしまいましたが水が不足していたようです。

土で育てていた、ペットボトルプランター(水やり不要)も鉢植えもダメになってしまいました。

改めて土で育て始める(土耕栽培:新しく始めて5日目)

これに懲りずに、新しく種まきから始めました。今回は、水やり不要のペットボトルプランターではなく、コーヒーカップの鉢植えに種まきをしました。(土などは、そのまま使いました。その時の種まきの様子はこちら

その後、一気に発芽してこんな状態になりました。


片方はたくさん種をまいたので森のようになってきました。もう一方は少なめに種をまいたので、寂しい感じです。水は霧吹きをやめてコップで多めにあげています。(土がしめっぽくなるまで)

これからは、このカップのベビーサラダミックスの育ち具合をご紹介していきたいと思います。

水耕栽培の茎は長く成長中(水耕栽培:約10日目)

水耕栽培の方は目が出てから、茎が長く育ってきました。
おそらく光を求めて上に伸びているのか、根が伸ばせない分上に伸びているのかわかりませんが、成長のスピードは速いようです。ただ、土に比べると緑が薄いような気がします。肥料をあげることを考えた方がよいかもしれません。

土耕栽培は今週からやり直し、水耕栽培の方は順調に成長しているというご報告です。