【ミニトマト】ほったらかしで以前よりも元気に!
こんにちは。今週末は本当に暑いですね。。。昨日は近くの小学校で運動会でしたが、熱中症に気をつけるようにと何度もアナウンスがされていました。皆様も熱中症にお気をつけください。
ミニトマトですが、前回は葉が枯れてしまったので一度すべて葉を落とし、その後しばらくほったらかしにしてましたが、かなり成長しました!
今週で種から育て始めて、約14週間が過ぎました。
(参考)前回までの様子『【ミニトマト】葉が枯れる病気を乗り越えて』はこちら(5月20日)
主の幹を切り、わき芽を残した部分はこんな感じでいびつになっています。それでもこれだけの葉が生い茂ってきているので、大した成長力だと思います。
ミニトマトですが、前回は葉が枯れてしまったので一度すべて葉を落とし、その後しばらくほったらかしにしてましたが、かなり成長しました!
今週で種から育て始めて、約14週間が過ぎました。
(参考)前回までの様子『【ミニトマト】葉が枯れる病気を乗り越えて』はこちら(5月20日)
5日ほどのほったらかしで、わき芽が立派な株に(土耕栽培:約97日目)
前回のご紹介したところから、さらに成長して立派になりました。ほったらかしていただけなのに、植物の成長はすごいです。主の幹を切り、わき芽を残した部分はこんな感じでいびつになっています。それでもこれだけの葉が生い茂ってきているので、大した成長力だと思います。
再びわき芽の部分を削除して植え替える(土耕栽培:約98日目)
さらに、別のわき芽が大きくなってきていたので切りました。切ったわき芽がどうなるのかを知りたかったので、あらたに水耕栽培として植えなおしました。
このまま、切ったわき芽(枝)の部分から根が出てくれれば、こちらの株も大きく成長してくれるはずです。
土で育てているこちらのミニトマトと合わせて、瀕死だったミニトマトが一気に2つになりました。w
今週は、植物の成長力の強さに驚かされた1週間でした。
もしかしたら、枝豆もわき芽から育てなおせばよかったのかもしれませんね。