【枝豆】枝豆も誘引を始めました
こんにちわ。昨日は暖かったのに、今日は関東地方の平野部でも雪が降ったとのことで寒いですね。熱かったり寒かったりすると野菜にも影響しそうです。今週で枝豆を土で育て始めて約5週間が過ぎました。
我が家では基本的には家の中で育てていて、日中に外に出しているので気温の影響は受けにくいはずです。そして、順調に大きくなっていると思います。
(参考)先週までの枝豆の成長の様子はこちら
紐で8の字に茎と支柱を結びました。これで上への成長を促していきます。
苗自体は大きく成長し続けているので、影響は無さそうです。この種の部分が枯れる現象は成長の過程でよくあることなのかわかりませんが、引き続き見守っていきたいと思います。
何か作業をすると、苗に影響がでることは今までも感じていましたが、より慎重に作業をした方がよいのだなと実感しました。
我が家では基本的には家の中で育てていて、日中に外に出しているので気温の影響は受けにくいはずです。そして、順調に大きくなっていると思います。
(参考)先週までの枝豆の成長の様子はこちら
枝豆の誘引(土耕栽培:約30日)
ミニトマトの時にも誘引しましたが(ミニトマトの誘引はこちら)、枝豆も誘引して成長をさらに促したいと思います。ミニトマトの時には「竹ひご」を使いましたが、もう少し太い図工用の丸い木材(ダイソーで2本で100円でした)を使いました。紐で8の字に茎と支柱を結びました。これで上への成長を促していきます。
種だった部分が枯れてしまう(土耕栽培:約35日目)
ところが、この作業が影響したのか、翌日から種の部分が枯れたようになってきてしまいました。そして、数日たつと色が黄色く変色してしまいました。苗自体は大きく成長し続けているので、影響は無さそうです。この種の部分が枯れる現象は成長の過程でよくあることなのかわかりませんが、引き続き見守っていきたいと思います。
何か作業をすると、苗に影響がでることは今までも感じていましたが、より慎重に作業をした方がよいのだなと実感しました。